【第9回】ウェブサイト制作講座:初心者でも安心!10ステップでホームページを作ろう!


第9回:いよいよ完成!ホームページに動きを加えよう!JavaScriptの基本

前回は、レスポンシブデザインの基本について解説しました。

今回は、ホームページに動きやインタラクティブな要素を加えるためのJavaScriptの基本について解説します。

JavaScriptとは

JavaScriptは、Webページに動きやインタラクティブな要素を追加するためのプログラミング言語です。ボタンクリック時の動作、アニメーション、フォームの入力チェックなど、様々な用途に使用することができます。

JavaScriptの基本的な書き方

HTML
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>JavaScriptの例</title> </head> <body> <button onclick="myFunction()">ボタンをクリック</button> <script> function myFunction() { alert('ボタンがクリックされました!'); } </script> </body> </html>

このコードは、ボタンをクリックすると「ボタンがクリックされました!」というアラートが表示されるという例です。

JavaScriptでできること

  • ボタンクリック時の動作
  • フォームの入力チェック
  • アニメーション
  • 画像の差し替え
  • 音声の再生
  • 簡易ゲームの作成

まとめ

今回は、JavaScriptの基本について解説しました。
JavaScriptをマスターすれば、より高度な機能を持ったホームページを作ることができます。

次回は、いよいよホームページを公開する方法について解説しますので、お楽しみに!